治療期間
歯医者にかかると、通院に時間もかかるし、期間もかかって面倒くさいとよく言われます。
途中で行かなくなってしまう事もしばしばありがちですね。
丁寧にきちんと治療する為には仕方がないのですが、あと、何日かかるかまったく分からないのも不安だと思います。処置内容、病状、人、歯(前歯、奥歯、上下)により、日数は違います。
当院は初診時に、お口全体をチェックし、治療が必要な場所を説明します。
しっかりと、治療したい方は時間をかけてでも、その患者様にとって良い治療を、時間がない方には、必要最低限の治療を行うようにしています。
又、保険治療の場合は必ず行わなければできない処置もあり、ただ歯石だけとって欲しいからといって検査をしないで歯石だけとる事はできません。
虫歯なのに、レントゲンを撮らないで削る事も出来ません。身体の手術も検査、レントゲン、CTもとらないで行う事がないのと一緒です。
歯科診療項目
- 詰め物かぶせ物が取れて虫歯になっていない場合
約1~2回 - 小さな虫歯
約1~3回
(例)初診+型とり+装着
- 深い虫歯で神経まで及んでしまった場合
約6回(約1ヵ月)以上(前歯)
約8回(約2ヵ月)以上(奥歯)
(例) 初診+神経をとる+根の治療+土台型取り+土台装着、
かぶせ物型取り+かぶせ物装着 - 根の先が膿んでしまった場合
約8回~15回(約1~6か月)
(膿が出なくなるまで治療を続けます)
- 何かの理由で歯を抜いた後にブリッジを入れる場合
*合計3歯のブリッジで支えになる歯の根の治療が必要でない場合
約5回(約2ヵ月)以上
*合計3歯のブリッジで支えになる歯の根の治療が必要な場合
約3~6回(根の治療)+約6回(ブリッジにする治療)
=合計約9~12回(約2~3ヵ月) - 何かの理由で歯を抜いた後に入れ歯を入れる場合
約4回(1~2ヶ月) - 歯石除去
*簡単な歯石の場合
約2~4回(約1ヵ月)
*歯周病が進行してしまった場合
約10回(約2~3ヵ月)
★どうしても1回で歯石、汚れを取って欲しい方は保険対象外治療の場合もあります。 - 重度の歯周病の場合
*歯周病のみの治療の場合
約30~40回(約6ヵ月~1年以上)
*歯周病と歯の処置を同時に行い全顎的(全ての歯に渡って治療する事)に治療を行う場合
約1~3年 - ホワイトニング
約3~5回(約1~2ヵ月)
(当院の回数で家で行う日数ではありません)
- インプラント一歯
約10回(2ヵ月~1年)
日数、期間は単純に治療を行った場合の目安です。
実際には、虫歯で受診されても多量の歯石がついていたり
歯周病が進行していれば同時に治療を行う必要があります。
したがって、日数、期間は(1)~(10)が複雑にあわさって
合計の日数、期間が増える場合が多いです。
又、結婚式があるので、それまでにどうにかして綺麗にして欲しい、
転勤があるのでそれまでに終わりにしてほしい
などの御相談に応じて日数、期間を変更する事は可能な場合もあります。
